
NP後払いの支払いを3ヶ月も滞納してしまい、毎日不安で眠れない日々を過ごしていませんか?
督促のメールやハガキが届くたびに心臓がドキドキして、もう「どうにもならない」と諦めかけている方もいるかもしれません。
私も過去に支払いを滞納した経験があるので、その気持ちは痛いほどよく分かります。
「ブラックリストに載ってしまったかも」「裁判になったらどうしよう」と、不安ばかりが頭をよぎりますよね。
3ヶ月滞納すると実際に何が起こるのか
まず現実を直視しましょう。
3ヶ月間も支払いを放置していると、どんな状況になっているのでしょうか。
おそらく、すでに何度も督促のメールやハガキが届いているはずです。
最初は「お支払いのお願い」といった柔らかい文面だったものが、だんだんと「最終通告」「弁護士委託前通告」といった物々しい内容に変わってきていませんか?
実際、NP後払いの場合、滞納から2~3ヶ月経つと債権回収が弁護士事務所に委託されることが多いです。
弁護士事務所から連絡が来ると、「もう裁判になってしまうのか」と焦りますよね。
ただ、弁護士から連絡が来たからといって、すぐに裁判になるわけではありません。
この段階はまだ「任意の交渉」の段階です。
今すぐやるべきこと
ここからが本題です。3ヶ月滞納してしまった今、何をすればいいのでしょうか。
1. とにかく連絡を無視しない
一番やってはいけないのは、督促を無視し続けることです。
気持ちは分かります。
怖いし、恥ずかしいし、できれば目を背けたい。
でも、無視すればするほど事態は悪化します。
もし弁護士事務所から連絡が来ているなら、勇気を出して電話してみてください。
「支払う意思はあるけれど、今すぐ一括では難しい」と正直に伝えるだけでも、相手の対応は変わります。
実際、多くの債権回収の現場では、「支払う意思を見せる」ことが何よりも重要視されます。
2. 分割払いの交渉をしてみる
NP後払いの公式サイトには「分割払いはできません」と書かれています。
確かに、通常の利用では分割払いはできません。
しかし、すでに滞納してしまっている状況では話が別です。
電話で直接相談すれば、分割払いに応じてもらえる可能性があります。
もちろん絶対ではありませんが、試してみる価値は十分にあります。
交渉する際のポイントは、具体的な返済計画を提示することです。
3. 専門家に相談することも検討する
「専門家に相談なんて、お金がかかるし敷居が高い」と思うかもしれません。
でも、実は多くの法律事務所や司法書士事務所では、無料で相談可能な場合があります。
特に、NP後払い以外にも借金がある場合は、専門家に相談することを強くおすすめします。
弁護士や司法書士が介入すると、債権者からの督促が止まります。
毎日のように届く督促状や電話から解放されるだけでも、精神的にかなり楽になるはずです。
また、専門家に依頼すれば、あなたの代わりに債権者と交渉してくれます。
債務整理という選択肢について
もし、どうしても支払いが難しい状況なら、「債務整理」という方法があります。
債務整理と聞くと「自己破産」をイメージする方が多いと思いますが、実際には他にもいくつか方法があります。
NP後払いのような少額の債務の場合、多くは「任意整理」という手続きが選ばれます。
任意整理は、裁判所を通さずに弁護士や司法書士が債権者と直接交渉して、無理のない返済計画を立て直す方法です。
NP後払いのような後払いサービスも、債務整理の対象になります。
絶対にやってはいけないこと
追い詰められると、人は冷静な判断ができなくなります。
でも、以下のことだけは絶対にやめてください。
SNSなどで見かける「個人間融資」や「ブラックでも借りられる」といった甘い言葉に騙されないこと。
そういった業者の多くは違法な闇金です。