「05032051095」や「0345306303」はネットプロテクションズ「NP後払い」
「NP後払いから『お支払いのお願い』というSMSが届いたけど、これって本物?」
「支払いが遅れているのは事実だけど、どうすればいいんだろう…」
便利な後払いサービスとして多くの人が利用しているNP後払いですが、ある日突然、督促のSMSが届くと不安になりますよね。
特に、身に覚えのない請求や、詐欺のニュースを見聞きしていると、「もしかして偽物?」と疑ってしまうのも無理はありません。

【まず確認】そのSMS、本物?偽物?詐欺SMSの見分け方
督促のSMSが届いたら、「まずそのメッセージが本物かどうかを確認」することが最も重要です。
NP後払いを装った悪質な詐欺SMSも報告されているため、慌ててURLをクリックしたり、返信したりしてはいけません。
本物か偽物かを見分ける最も確実な方法は、SMSの送信元番号を確認することです。

NP後払いの場合
キャリア | 送信元番号 |
---|---|
docomo, au | 「050-3205-1095」 または 「03-4530-6303」 |
SoftBank | 「21115」 または 「242230」 または 「247108」 |
atoneの場合
キャリア | 送信元番号 |
---|---|
docomo, au | 「03-4577-9633」 または 「03-4530-6303」 |
SoftBank | 「249331」 または 「247108」 |
もし、上記以外の番号からSMSが届いた場合は、詐欺である可能性が非常に高いです。

- 絶対に返信しない
- 記載されているURLやリンクを絶対にクリックしない
- 請求に絶対に応じない
万が一、身に覚えのない請求で不安な場合は、SMSに記載の連絡先ではなく、NP後払いの公式サイトにある正規の問い合わせ窓口に連絡して確認しましょう。
チェック 「NP後払い」の公式サイト
本物の督促SMSだった場合の正しい対応
送信元の番号が正規のもので、ご自身の支払いが遅れている状況に心当たりがある場合は、迅速かつ誠実に対応することが大切です。
1. すぐに支払う
最もシンプルで確実な方法は、案内に従って速やかに支払いを済ませることです。
支払期限を過ぎてから日が浅い段階であれば、延滞事務手数料などが加算されていない場合もあります。
請求書が手元にあれば、コンビニや銀行、LINE Payなどで支払いましょう。

2. 支払いが難しい場合は?
「今すぐには支払えない…」という状況でも、決して放置してはいけません。
支払う意思があることを示すためにも、まずはNP後払いの窓口に連絡し、正直に事情を説明しましょう。
支払いが遅れた理由と、いつ頃支払えるかの見通しを伝えることで、相手に誠意が伝わりやすくなります。早めに連絡することで、分割払いや支払い猶予など、柔軟な対応を相談できる可能性があります。

チェック NP後払いの支払いが出来ない時に今すぐ使える裏ワザ
まとめ
NP後払いから督促のSMSが届いたら、まずは慌てずに送信元番号を確認し、本物かどうかを見極めることが大切です。
そして、もし本物の督促であった場合は、決して放置せず、速やかに支払うか、支払いが難しい場合は正直に連絡・相談しましょう。
